お問い合わせ
About ROMAN
ROMANについて
日本に再び格闘技の
本流を取り戻す
2024年、私たちは世界の格闘技に新たな歴史と潮流を作りたいとの想いでRoots Of Martial Arts Networkの頭文字から取ったR.O.M.A.N.(ローマン)と言う団体を立ち上げました。
総合格闘技(MMA)の起源については諸説ある事は存じておりますが、少なくともその発祥の国の中のひとつである事は間違いなく、更に遡れば武道そのものの始まりの国でもある日本。
そんな武道のルーツと言われるこの地から世界基準となる可能性を秘めた道着着用総合格闘技(道着MMA)とそれに準ずる新ルールの柔術競技、そしてバーリトゥードの復権を目指し発信して行ける誇りと喜びを感じております。
夢は果てしなく大きいですがまだまだ始まったばかりの小さな団体です。
夢を実現するには皆様のご協力、ご支援、ご指導が必要ですので、何卒ROMANをよろしくお願い致します。

ROMAN代表 NAOYOSHI
ROMANが確立を目指す競技
RULE 01
道着着用MMA(DŌGI MMA)の世界共通ルール確立
BJJがあってグラップリングがあり柔道がありレスリングがあるようにMMAがあるならば道着を着たMMAも作りたい。そして世界にこの流れを広げたいというのが私たちの目標です。

※これはかつて稀代の武道家が目指した柔の道でもあります。

rule01
RULE 02
新しいルールの柔術競技
ブラジリアン柔術をベースとし、外掛け(ニーリーピング)ヒールフックやスラミングを解禁したルールです。プロ柔術はポイント制ではなくジャッジ3名の判定により勝敗を決めます。
rule01
RULE 03
時間無制限、そして医学的に可能な限りギリギリまで禁止技をなくしたバーリトゥード(パンクラチオン)の試合

※現代社会で許される範囲での全ての攻撃が許された“究極の決闘”

rule01
継続的に開催していく大会について
アマチュア競技
2025年7月7日にアマチュア協会[一般社団法人ルーツオブマーシャルアーツ協会]を設立。今後は道着MMAと新柔術のアマチュア大会の定期開催を予定。
その他
試験的に様々な環境や制約の中で戦われる新しい格闘技の形を探していくスピンオフ的な大会の開催も視野に入れております。
logo
団体の理念と目標
私達が考える武道/格闘技の最終にして究極の目的地へ辿り着く為の道=パンクラチオン/バーリトゥード
  • 格闘技は喧嘩でもスポーツでもなく“決闘”である
    時間無制限バーリトゥード(パンクラチオン)について 格闘技はスポーツか喧嘩(実戦)か?ということが度々議論されます。 格闘技は喧嘩でも殺し合いでもありませんが、スポーツか?と問われると私の答えはそれとも違います。 もちろん捉え方は個々の自由ですのでスポーツとして格闘技を楽しまれている方々の考えを否定することは特にありませんが私が考える格闘技とはスポーツではなく現代の“決闘”なのです。
  • 決闘にはルールがある
    待ち伏せや寝込みを襲う奇襲攻撃や一方だけが武器を持ったりするなど事前の取り決めがなく公平性に欠けるものは決闘としての価値がありませんし勝者が尊敬され称えられたりすることも褒美をもらう事もありません。 約束(ルール)がありそれを守って競うからこそそこに価値が生まれます。
  • 現代に蘇るバーリトゥード/パンクラチオンについて
    今の時代に“時代遅れ”とも取られ兼ねない時間無制限のバーリトゥードを復活させる事には批判の声も上がるでしょう。 野蛮だったものを先人たちが長い時間をかけ大変な努力でMMAという競技へと昇華させて来た中、 批判を覚悟してまで何故に今私がもう一度時間無制限バーリトゥードを見たいかといいますとMMAの技術や経験が積み上がった現代にその進化した 選手たちが再び可能な限りのルールを取り払った中でどのような戦いを見せるのかバーリトゥードにおいての“その先”にある進化と未知なる世界を見たいからなのです。 その為には医師と相談の上、物凄く危険な技も解禁するかも知れませんがこれは残虐性を売りにしたり話題性を持たせたいからではありません。 純粋な探究心です。 むしろ過激なルールにすればする程に単調でつまらない試合になる事も十分考えられます。 そして誤解を恐れずに言えばそれが私達の目指す道の先に待っている答えであるならばそれも仕方ないとさえ思っています。
  • 冒険に付いて回る危険 冒険と無謀の違いについて
    私は冒険家といえるようなレベルの人間ではありませんがアウトドアマンであり身近にはエベレスト登頂に成功した方々や通信機器などの命綱も無しで人力のみのカヤックでの海峡横断などを成し遂げるようなとても正気とは思えないような危険を冒し偉業を成し遂げた偉大な冒険家もいます。
    移住先の離島では漁業の仕事をさせてもらいましたが夜の海に潜りサメと戦いながら暮らしている人も沢山いますしたった数年の間に何人もの友人知人数十人もの身近な関係者が命を落としました。
    そして身近にはおりませんがフリーダイビングの世界記録への挑戦や何階建てものビルに匹敵する波に挑むサーファーなど一歩間違えば二度と呼吸が出来ないような状況下において命懸けで未知の領域に挑む人間が他の分野にも沢山います。
    「それに比べたら安全なんだからいいだろう」みたいな事が言いたいのではありませんが未知なる領域への旅には常に危険が付きまとうのも事実です。
    そしてそれらのリスクを負って先に進むことは格闘技や武道にのみ許されない事なのでしょうか?
    実行委員代表の私がROMAN立ち上げを決意した2023年ずさんな安全管理により痛ましい潜水艇の事故があり話題にかりました。その事についてSNS上で「冒険家としては、あの冒険を肯定しますか?」と問われたある有名アルピニストの方が「冒険と無謀は違う」とお答えになっていて深く共感致しました。
    私の見たいものは準備が出来た者たちによる“冒険”なのだと。
    しかし未知の領域への冒険である以上完全なる危険の排除は出来ません。
    先述した私の尊敬する有名冒険家の先輩が、同業者の方が命を落とした時に散見された「安全管理や状況判断のミスではなかったのか?」との批判的な意見に対して書き綴っていた言葉の一部ですが「ミスがあった可能性も勿論否定出来ないが、どんな熟練者がどれだけ入念な準備をしても、それが冒険である以上、時に想定を超えた事態は起こる」と。
    これらを言い訳や大義名分にするつもりは全くありませんが徹底した安全管理と危険予測試行錯誤を繰り返しながら責任と覚悟を持って私たちR.O.M.A.Nは未知の領域への旅に出ることに決めました。
    それが私たちが現代に時間無制限バーリトゥード(パンクラチオン)を復活させる理由であり意義であります。
    日本から世界へ!新しい価値と歴史を作りたい
    昔からジャケット着用のMMAルールをやられている団体や興行は幾つもありましたがグラウンドの時間や技にあまり制約がない現代MMAのようなルールの競技や興行は無かったように思います。
    私たちが形にしたい道着MMAは現在世界共通になっているMMAのルールを柔術着や柔道着で戦ったとしたらどうなるだろう?と言う極めてシンプルな発想から始まりました。
    大会が回を重ね、道着MMAならではの問題点が出てくればルールを改善していきますが基本的には独自色を出さず、あくまで競技が成熟して行く上での自然の流れに任せて必要であれば改善=進化させて行きたいと考えております。
ROMAN Executive
Committee
ROMAN 実行委員会・応援団
格闘技界に新たな流れを作りたいとの想いで集った
新しい団体と競技を作っていくメンバーです。
  • naoyoshi

    ROMAN(株) 代表取締役CEO

    NAOYOSHI

    柔術家、メジャーレーベルプロ歌手から柔術家に転向した異色の経歴を持ち、柔術黎明期よりトップ選手として国内外で活躍。 2004年早川光由と共に国内最大級のアカデミーとなるトライフォース設立。2024年ROMAN発足
  • hironaka

    ROMAN実行委員会代表

    弘中 邦佳

    マスタージャパン 代表、元UFCファイター、第11代 修斗世界ウェルター級王者、第3代CAGE FORCEライト級王者、ブラジリアン柔術黒帯参段、柔道黒帯弐段。
  • nakai

    ROMAN(株) 名誉顧問

    中井 祐樹

    日本ブラジリアン柔術連盟会長、パラエストラ東京 代表、日本修斗協会会長、北海道浜益郡浜益村出身。 北海道札幌北高等学校卒業、北海道大学中退。初代修斗世界ウェルター級王者。
  • sumiyoshi

    ROMAN(株) 取締役COO

    住吉 優

    村式(株)代表取締役、面白法人グループカヤックゼロ(株)取締役、アイランドBJJベースキャンプ石垣(トライフォース石垣島)所属、ブラジリアン柔術紫帯。
  • nakata
    中田 賢一郎
    医療法人さくらライフグループ代表/医師、柔術黒帯/MENSA会員、バーリトゥードルールの医学的アドバイザー
  • hironaka
    弘中 邦佳
    ブラジリアン柔術 黒帯三段、アメリカ King of the cage ライト級 元チャンピオン、第3代フェザー級 キングオブパンクラス
  • aramaki
    荒牧 誠
    マスタージャパン福岡 所属、マスタージャパン 副代表、元香港柔術代表 BJJ 黒帯四段
  • cho
    趙 壽廣
    トライフォース池袋 所属、株式会社ガナビー 代表取締役
  • hide
    ヒデ 三好
    HIDE'S KICK!代表、レスリング初段/柔道黒帯/柔術黒帯、国内外のメジャー主要団体で活躍するトップ選手たちを指導する名伯楽
  • ookubo
    大久保 晋吾
    弁護士・弁理士、琉球空手黒帯
  • syukuryuu
    祝龍
    元上場企業子会社 代表取締役
  • kawamoto
    河本 寛
    セールスマーケティング、企画を担当
Company Information
会社概要
会社名 ROMAN株式会社
所在地 神奈川県鎌倉市小町1-9-3 B1F
設立 2024年3月6日
資本金 2,000,000円
役員 代表取締役CEO NAOYOSHI
取締役COO 住吉優
名誉顧問 中井祐樹
事業内容 格闘技の普及、選手の育成、格闘技大会の開催、運営